細胞ファイバ作製受託サービス
東大発ベンチャー企業である株式会社セルファイバの技術による、細胞ファイバ作製受託サービスを提供いたします。
ハイドロゲルに覆われた細胞ファイバは、内部に栄養が確実に浸透するため培地交換だけで長期間にわたる3次元培養が可能となります。
細胞以外にも、微生物やタンパク質などを内包したファイバも作製できます。まずはご要望をお聞かせください。

細胞ファイバの特長
- ハイドロゲルの薄い層で覆われた、ひも(ファイバ)状の立体細胞組織を構築可能
- さまざまな種類の細胞や微生物を封入できる
- 直径100-500 μmで作製
- 細胞組織を長期間維持することができ、線維状の生体組織構造(神経、筋肉、血管など)の再現に適している
- 織る・編む・積むなどの組み立て操作が可能
応用事例
膵島細胞ファイバの移植医療への応用実験 ハイドロゲル層により内部の細胞が免疫排除を受けないことから、 長期間にわたる血糖値コントロールとファイバ取り出しに成功した。
iPS細胞を細胞ファイバ内で長期培養することに成功した。
※プレスリリース(東京大学)
※Ikeda et al., Cell fiber-based three-dimensional culture system for highly efficient expansion of human induced pluripotent stem cells, Scientific Reports, doi:10.1038/s41598-017-03246-2
アプリケーション例
医療・製薬
平面培養細胞・実験動物の代替ツールとして
- 効能評価
- 安全性評価
- 浸透性評価
ファイバ例
iPS細胞、心筋、肝臓、血管、神経など各種細胞
基礎研究
立体組織や微生物の長期観察に
- 立体細胞組織実験
- 微生物培養・観察
ファイバ例
各種細胞、微生物など
食品
平面培養細胞・実験動物の代替ツール、また製造時のバイオリアクタとして
- 安全性評価
- 健康食品・機能性食品
- 製造プロセス
ファイバ例
肝臓、脂肪、微生物など
化粧品・ヘルスケア
平面培養細胞・実験動物の代替ツールとして
- 効能評価
- 安全性評価
- サプリメント
ファイバ例
皮膚・筋肉、脂肪など
環境・第1次産業
環境浄化用微生物カラムや動植物細胞の保存・ハンドリングに
- 土壌改良
- 水質浄化
- 品種改良
ファイバ例
微生物、植物細胞、動物細胞など